こんばんは、燐寸です。
今週はこの記事で二つ目か。
ただ寝る為に帰って来てるような状態になりつつあります。
さて、
先日まで引っ張っていたキャンプですが、
今回のキャンプで一番役立った物をご紹介。
これ。
ヘッドランプですね。
私のはペツルのティカ・プラスです。
今まで使っていた物が御臨終なされてしまったので、
今回のキャンプをきっかけに買い換えました。
LEDなので長持ちするし光量もキャンプで使うには十分でした。
夜中トイレに行く時に大活躍でしたよ。
何せトイレまで少し距離がある上に林道で、
明かりが全く無いに等しかったので。
特に私のような酔っ払いはしょっちゅう転ぶので助かった。
Kさんが川べりに引っ掛かってた時もあって良かった。
酔っ払いでなくてもヘッドランプはお勧めです。
両手が自由になるってアドバンテージは大きいはず。
躓いた時やメシ作る時、
更にはテント内の照明にもなりますしね。
今回I君は私が強く勧めたので購入してました。
確かブラック・ダイヤモンドだったかな。
渋々って感じでしたが現場で使って納得されてましたよ。
光量は私のペツルより上でサーチ・ライトみたいでしたが(笑)
KさんGOちゃんがトイレに行く度にどちらかを、
時によっては二つとも貸出してました。
てか、
私とI君にトイレ行かない?って聞いてましたね(笑)
私のペツルに関しての難点は、
電池を入れるのにちょっとコツがありました。
ちゃんと入れないと角度調整する時にパカッと開いて、
肝心の電池が家出しちゃいます。
今回は慣れてなかったので2〜3回やらかして、
暗闇の中足元をコンタクトでも探すように四つん這いで探しました。
Kさんも一回やったね。
でもしっかりと閉めればそんな事もありません!
これは確実です!!
私はそのコツを掴みましたから!!!
ついさっき
撮影しようとしたら何か開きかけてるような?
キャンプ以来いじってないのにな〜
マジマジ開けて観察・・・
よ〜く見て観察・・・
かんさ・・・
爪引っ掛かってないでやんの(笑)
こりゃあパカパカ開くわな。
さっき気付いたって事はキャンプ中はずっとその状態だったって事か(汗)
最初電池入れた時、
LED初めてで嬉しくて早くONしたくてウヒャーだったもんなぁ・・・
借りといて散々文句言ってたKさんに言わなければ。
私のツメが甘かったって。
御後がよろしいようで
明るさも2段階だし
単4電池なので便利だね
ナショナルもあるけど
電池が高い
バイクでキャンプだとヘッ電は重宝しますよ〜
僕なんかランタン無しでも平気です。
ただ焚き火はしますけど(笑)
コンパクトだしテントでも使えますしね。